- えきでん
- I
えきでん【易田】律令制で, 地味が悪く休耕期間を認められ, 一年または数年おきに耕作する田。 二倍の土地を支給されたが, 租税は一般と同じ。 やくでん。 片荒らし。IIえきでん【駅伝】(1)「駅伝競走」の略。(2)律令制における駅制と伝馬(テンマ)の制。 うまやづたい。→ 駅制→ 伝馬(3)中国で秦漢時代からある交通制度。 都を中心とした幹線道路あるいは水路に等間隔に駅を設けて駅馬・駅船を置き, 官吏の往来, 公文書の伝達などを速やかにした。IIIえきでん【駅田】養老令で, 駅家の諸費用をまかなうために置かれ, 駅戸が耕作した不輸租田。 大宝令では駅起田と称した。
Japanese explanatory dictionaries. 2013.